Blog

ヘナ って何?

adada_no_atelier

こんにちは(^^)/ adadaのオーナー安達です!

最近は健康意識の高まりや

カラーリングで化学物質によるアレルギーを発症する方が増えて

ヘナなど天然のカラーへの注目が高まっていますよね。

そしてadadaではオーガニック100%のヘナお取り扱っていますので改めてご紹介していきます(^^)/

神秘の植物

ヘナとは🍃

そもそもヘナってなに?と思っている方は多いですよね。

ヘナは 「HENNA」ヘンナというミソハギ科の植物です。

同じミソハギ科には、サルスベリやザクロなども属しています。

インド・スリランカの伝統医学であるアーユルヴェーダでは薬草として使用されています。

ヘナの薬草としての効能には

  • 殺菌、抗菌作用
  • 皮膚病予防
  • 血液浄化作用(デトックスなど)
  • 子宮の働きを整え生理不順を改善(ナフトキノンという成分)
  • 抗炎症作用
  • リラックス効果  など…

インドでは傷や火傷の治療などにも使われているそうです。

ヘナトリートメントって何?

ヘナの葉にはローソン(ローソニア・アルバ)という成分があります。

先に挙げた薬草効果の多くもこの成分が含まれるおかげです。

このローソンという成分は赤色の色素を持っており、

古くから髪や肌を着色することにも使われていました。

頭皮や髪の毛への作用は、

キューティクルの隙間からタンパク質に反応して

  • ダメージを修復して髪の保水力を高める
  • ローソニアの赤色の色素が白髪や肌をオレンジに染色する
  • 毛穴の余分な皮脂を取り除き頭皮を健やかに保つ
  • ハリ・コシ・ツヤを与える
  • くせ毛のまとまりが良くなる  などなど…

このようにトリートメント効果の高いヘナをすることで

たくさんの嬉しい変化が得られます。(^^)/

ヘナは重ねていく事で傷んだ毛髪を修復してくれます。

定期的に施術をすることで、キューティクルが何層にもコーティングされ

髪にハリ,コシ,ツヤがうまれるのです。

ダメージの強い髪ほど、はじめの数回は短期間(2~3週間隔)のヘナ施術をおすすめします‼

ヘナの

白髪への発色

ヘナは白髪には基本オレンジ色に染まります。

最近話題のイエベとかブルべとか…パーソナルカラーによって個人差はありますが。

上の写真は左の白髪100%に対して、ヘナ単品で染めたものと

無色のクリアやアムラといったハーブを混ぜてオレンジ色を薄めて染めたものです。

定期的にヘナを乗せていくとオレンジが濃くなり赤みのある色になっていきます。

また黒髪には発色が分かりにくいです。

ヘナは一般的な化学染料による白髪染めとは違って、

脱色する力が無いため黒髪は明るくなりません!

例えば

ヘナがオレンジのセロファンシートだとしたら

白い画用紙の上では綺麗なオレンジ色に見えますが

黒い画用紙の上ではオレンジ色には見えないですよね。

でも光に透けたときに柔らかい色味を感じる事はできますよ(^^♪

黒髪の方や白髪の出始めの方はトリートメントとして

取り入れていただくとサラサラつやつやの髪の毛をキープできますよ♡

ブラウン系に染めたい

インディゴによる二度染め

ここでインディゴという植物にも触れておこうと思います。

白髪の量が少ない方はヘナだけで楽しむとこができますが

白髪が多いとヘナだけではオレンジに染まる部分が多く

少し印象が華やかすぎて苦手という方も多いかと思います。

そんな時に補色であるインディゴの青色で二度染めをすると

落ち着いたブラウンに白髪が染まります。

二度染めに使うインディゴはインド藍(木藍)というマメ科の植物です。

青系に染まる植物もいろいろあって…

日本に古くから親しまれている藍染は蓼藍というタデ科の植物を使っています。

蓼藍のヘア用インディゴもありますが、染まりに少し違いがあるので

adadaでは今のところお取り扱いしていません。

写真の真ん中あたりのサンプルがヘナ染め後にインディゴで染めたイメージです。

ちなみにadadaではハーブがミックスされたインディゴで二度染めしています。

しかし、インディゴは空気酸化により発色していくので

染めた直後はグリーンがかった色味に見えます。(色の配合や毛質により個人差があります)

発色は数時間から数日かかります。

使っているシャンプーや施術回数によっても色の出方や持ちが違うので

必ずこんな風になりますよとは言えないのですが(;^ω^)

そこも含めて植物染めの魅力かなぁと思います。

ヘナやインディゴで染める

デメリットは?

ここまでヘナの素晴らしさとインディゴについて書いてきましたが

まとめとデメリットも書いておこうと思います。

  • 脱色する効果はないので黒髪は明るくならない…光の反射で赤みを感じる事は出来ます。
  • 頻繁なカラーチェンジは出来ない…ヘナがキューティクルをコーティングしているためチェンジには時間(長期間)がかかります。
  • ヘナショックが起きる場合がある…髪に蓄積していたシリコンなどの油分がはがれることで一時的に起こるきしみです。
  • ヘナは白髪がオレンジ色に染まり、ブラウン系に落ち着けたい場合はインディゴで二度染めします…時間はかかりますが深くきれいに染まります。
  • インディゴでかぶれることがある…植物ですので稀にアレルギー反応が出る方がいます。

当店でヘナやインディゴ施術が初めてのお客様にはパッチテストをさせていただきます。

アレルギーにご不安のある方は無料にてパッチテストだけの事前相談もお受けしております。

公式ラインからお問い合わせくださいませ☆彡

他のメニューでご予約の際にご興味がございましたら備考欄にコメントくださいませ。

ご予約の際のメニュー選択

長くなってしまいましたが、、、^^;

以上を踏まえてメニュー選択で何を選べばいいの?

ってなると思います。

✓白髪の少ない方やヘナでトリートメントをしたい方

✓白髪をオレンジや明るめの色にしたい方

✓ヘナしたいけど色は付けたくない方

➡オーガニックヘナorハーブ シングルコース

✓白髪が多い方やオレンジに染まるのは抵抗がある

✓茶系で落ち着いた色にしたい方

✓地毛色と差をつけたくない方

➡オーガニックヘナ&インディゴ ダブルコース

をご選択くださいね♪

コースの内容につきましては次回詳しくご説明していきたいと思います。

書ききれなかったadadaで使っている商材についても次回書きますね~(^^)/

adada

東武東上線・副都心線・有楽町線

朝霞駅 東口徒歩9分

埼玉県朝霞市根岸台7-2-54 笠原ビル 1L

10:00 ~ 19:00

水曜定休(金曜日は都内サロンワークのためclose)不定休あり

ABOUT ME
teruyo adachi
teruyo adachi
オーナー兼スタイリスト
美容師歴25年。 自然の力を借りて、髪にも心にも優しい施術を目指しています。ぜひadadaでリラックスしたひとときをお過ごしください。
記事URLをコピーしました